第1回 若手異分野交流研究会

この研究会について

研究コミュニティは、分野ごとに明確に分断されており、異分野間の交流の機会はほとんどありません。そこで、コンピュータサイエンスを中心とした様々な分野で、次世代を担う若年層(博士学生~助教・ポスドク)のネットワーキング強化を目的として、本研究会を開催することにしました。参加者の方々には、研究発表の場(昼の部)と、座談形式による時間制限のない議論の場(夜の部)を提供し、異分野コミュニティ同士の活発な交流を促進します。

 

開催情報

【日程】 2017年2月23日(木)・24日(金)

【時間】 開会:23日12時 00分、 閉会:24日12時00分(暫定)
     (指定宿による1泊2日の合宿形式になります)

【場所】 伊豆長岡温泉 小松家八の坊

 

招待講演プログラム

講演者 分野 講演タイトル
オープニング
谷合竜典
(東京大学・D3)
コンピュータビジョン 僕が愛したコンピュータビジョン
~或いは博論高速ダイジェスト~
小野峻佑
(東京工業大学・助教)
画像・信号処理
数理最適化
信号処理とコンピュータビジョンの狭間で考える
崎山亮恵
(東京農工大学・D2)
グラフ信号処理 グラフ信号処理:大規模ネットワーク上のデータ処理技術
樋口啓太
(東京大学・特任助教)
HCI・CV How to efficiently browse
many/long first-person videos
休憩
水野加寿代
(東京大学・D3)
情報可視化 Visualization for category-aware image exploration
小山裕己
(東京大学・D3)
CG・HCI Computational Design
末石智大
(東京大学・D3)
画像計測・Robotics
CV・AR
Vision-based measurement and applications
宮下令央
(東京大学・D3)
センシング・CG・VR 研究紹介と「化粧工学特論 I」
休憩
大嶋泰介
(東京大学・D3)
Computational
design/materials
プログラムされた変形が誘導される材料と
その計算論的設計手法
吉田成朗
(東京大学・D3)
HCI・VR Cybernetic Minds
平井辰典
(駒澤大学・助教)
コンテンツ情報処理 研究10連発
高道慎之介
(東京大学・特任助教)
音声処理 音声合成・変換あれこれ
~声のゆらぎの再現と音声翻訳応用~
2日目のセッション
田尻祐介
(名古屋大学・D1)
音声情報処理 サイレント音声コミュニケーションの実現に向けて
~非可聴つぶやきマイクを用いた体内伝導音声処理~
矢田部浩平
(早稲田大学・D3)
光・音響信号処理 光学計測と音響学と信号処理
宮田真里
(東京大学・D1)
画像・信号処理 FPGAを用いた画像処理の高速化と
その実装技術について
渡邉研斗
(東北大学・D2)
自然言語処理 人工知能は歌詞を理解できるか?
~歌詞の音楽的構造解析と自動生成の可能性~
石渡祥之佑
(東京大学・D1)
自然言語処理 機械翻訳における未知語問題について
クロージング

講演時間は一人あたり25分(5分程度の質疑応答込み)を予定しています。
タイトルが決まり次第、メールにてご連絡ください。

 

参加情報

  

主催・運営

東京大学 博士課程3年
谷合 竜典(連絡は taniai --at-- iis.u-tokyo.ac.jp まで)

  

謝辞

本研究会は、Microsoft Research Asia Ph.D. Fellowshipの基金により運営しています。また、東京大学 生産技術研究所 佐藤洋一研究室の協力のもと開催されました。ありがとうございました。

 

よくあるご質問と回答

どのような内容を話すべきか?
基本的には、ご自身の研究に関することであれば全くの自由です。これまでの研究を広く包括してくださっても、特定のトピックに限定してお話いただいても構いません。
ただ、ここからは一人の参加者としての思いですが、その人の個性や価値観を感じられるほうがきっと楽しいと思っています。自分の分野・研究に対して、「こういう風に俯瞰している」「こういうところが面白いと感じる」というような、学会では偉い先生を前に委縮して言いづらいようなことでも、ここでは気軽にその思いを出せる場であってほしいと思っています。ぜひ気軽な気持ちでお互いの発表を楽しんでいただけたら嬉しいです。